「命」に変わるものはありません。
そしてその命はたんなる命ではなく幸せな命であって欲しいのです。
最新の医療技術の習得し、積極的に高性能機械を導入して、診療の正確性を高め、動物の負担軽減・安全性向上に努めています。
ステージにあったケアを行うことで病気や問題の予防に努め、生活の質を落とさない診療を心がけています。
このことは動物・ご家族・私達を取り巻く社会の幸せにつながると考えています。
🍀🍀HPの引越しのお知らせ🍀🍀
3月7日(木曜日)昼12時よりHPを引越しました
よりわかりやすく、より親しみやすいHPになったと思います
これからもよろしくお願いします
新しいホームページはこちらからどうぞ
今までのホームページは4月からトップページだけになり、他のページは閲覧できなくなります。
🍀休診日のお知らせ🍀
4月より毎週火曜日が休診になります。
ご来院の際はお気をつけくださいますよう、お願いいたします。
ご理解ご協力をお願いいたします。
🍀🍀リクルート🍀🍀
一緒に働く仲間を募集しています
働いてみよう!と思わせる言葉が見つかりません。ただ、ここで働くスタッフはみんな明るく素直です。一生懸命に仕事に向き合っています。
詳しくは新しいホームページのスタッフ募集のページをご覧ください。
🍀セカンドオピニオンのお願い
セカンドオピニオンで院長の診察をご希望される方は、院長の不在日をご確認の上お越しくださると2度手間が省けてよろしいかと思います。お電話でもお気軽にお問い合わせくださいね。
また、この際には今飲んでいるお薬や検査結果などをお持ちくださるようお願いいたします。
しっかりとした診療を心がけているため、時間がかかることが予想されます。先日来大変お待ちいただくことが増えています、お時間に余裕を持ってお越しいただけると助かります。また、予約優先制度をご利用いただけると待ち時間を短くすることができますので、ぜひお電話でお申し込みください。
☘ファミリークラブ会員募集のお知らせ☘
病気の予防はもちろんですが、さらなる早期発見・早期治療に貢献できるように今までの会員制度に変わる新しいチャレンジを考えてきました。
犬や猫は話すことができないばかりか、症状を隠す傾向(本能)があります。そのため検診は人以上に重要なのです。また、彼らの時間の流れは人に比べて早く、1年に1回の検診は人にとっては4〜7年に1回の検診ということになるのです。
そして検診で平常時の値を知っておくこと、これも大きな意味を持ってきます。正常値を上回ったから以上というのではなく、平常時と値が変化してきたところを捕まえること、個人差を知ることは、病気の早期発見にとても役に立ちます。
病気になってから・重症になってからでは、治療には大きな力が必要で、最悪の場合それでも助けてあげられないこともあります。早い段階で対応できれば、必要とする力は小さくて済みます。これは動物にとっても飼い主さんご家族にとっても嬉しいことではないでしょうか。
2018年6月1日よりスタートです。お気軽にお問い合わせくださいね。入会お待ちしています。
詳しくは新しいHPをご覧ください。
🍀シニア教室のご報告
3月24日(日曜日)13時よりシニア教室を開催しました。
普段のトイレシーツとの違いとても使いやすく介護するご家族の負担を軽減できるシーツの紹介など実演を交えての楽しい時間を過ごしていただきます。また、シニアちゃんの普段の生活にも取り入れられることやヒントもあります。
当院からは山崎が、毎日の生活の中で注意したいことやこんな工夫で過ごしやすくなるといったことを発表しました。1月2月に勉強してきた新しい情報も取り入れ今回のクラスでもとても好評をいただきました。
シニアクラス参加者の方からは、実際にシニアの問題に直面した時に知っていて良かったとお言葉をいただいています。すぐの話ではなくても、知っていることって大事だなと思いました。
今回参加できなかった皆様、次回開催にはぜひご参加ください!
井口動物病院0533-69-7711
🍀腹腔鏡を導入しました。今後避妊手術や肝臓の組織生検などは腹腔鏡で対応できます。小さな傷でできるようになりました。写真左はヨークシャーテリアの肝生検ですが3mmの傷が2つだけです。
また、腹腔鏡の高性能のカメラで耳の中も鼓膜まで確認できます。早速、治りにくい外耳炎の治療に効果発揮しています。
お気軽にご相談ください。
☘夏休み親子教室のお礼
今年も親子教室のご参加ありがとうございました。まず動物の福祉についてお話しさせていただきました。ご参加いただいたお子さんがメモを取ってくれていたのがとても嬉しかったです。その後、ワンちゃんのフードボールを作っていただきました。どれもとても素敵なフードボールになりました。
🍀7月30日は院長不在になりました。ご理解ご協力ありがとうございました。
内視鏡による診断や処置が普及し医療技術が向上していくことに少しでも貢献できればと、消化器内視鏡ドライラボセミナーの実技講師として出かけてきました。
帰ってきてとても楽しそう。手応えを感じたのでしょうか?実習後の先生方との交流の時間が楽しかったのでしょうか^^;;
🍀ホルモン測定器と血液凝固系測定器を新しく導入しました。
院外の検査機関に出していたホルモン測定が院内で迅速にできるようになりました。結果が戻るまで数日かかっていたホルモンバランスの崩れた病気などもその場で対応できるようになりました。
また、血液凝固系検査では手術前の今までの検査に加え正確に凝固異常がつかめるようになり、さらに血液凝固異常を示す疾患も診断しやすくなりました。
🍀病気の早期発見による早期治療のために先進的なレーザーの目で血球をより正確に分析できる自動血球計算装置を導入しました。一般的な装置より16項目も測定項目が増えただけでなく、より精密に測定できるようになりました。
🍀血液ガス測定装置の導入で腎臓病・心臓病・呼吸器疾患などもさらに精密でキメの細かい対応が可能になりました。
🍀関節超音波検査始めました
関節をエコー(超音波検査)で診る検査を始めました。関節内の骨の表面の様子などレントゲンではわからない細かなところまで確認できます。また、靭帯などレントゲンに写らないところも確認できます。レントゲンで異常なしと言われた場合でも、この検査で見つかることもあります。
日本大学獣医外科学教室で行われた実習セミナーで評価法を学んだ獣医師(院長)が検査をします。
歩き方がおかしいと感じたら、ぜひ受診してください。
🍀子猫も子犬も子育ては分からないことがいっぱいですね
当院では子育て相談にのっています、分からないことがあったらお気軽にご相談下さい
子犬子猫のうちにやっておくと将来の困ったを避けることが出来ることがいっぱいです
🍀パピークラスを開催しています!
子犬はあっという間に大きくなるので毎週開催しています。
子犬の時期によい経験をさせてあげて、将来の困ったを予防してください。
詳しくは新しいHPをご覧下さい
🍀予約優先制を始めました。
待ち時間の短縮になり、動物たちのストレス軽減にもなります。
お電話で簡単にできます。また、新しいHPもご覧下さい。
井口動物病院の電話番号 0533-69-7711
・予約時間までに受付をすまされますように、お願い致します。お時間に遅れた場合は受付順になりますので、お気をつけ下さい。
🍀歯磨き教室が新しくなります。
始めたい時が始めるべき時!ということで、いつでも始められるようにしました。ぜひ、ご参加いただいて歯みがきができるようになってくださいね。
場所:井口動物病院 待合室
所要時間:1回20分程度(参加人数で変わります)
費用:5000円(5回コース)
お気軽にお問い合わせください。お待ちしています。
飼い主さまと動物たちが絆を育み、幸せな毎日を送るために飼い主さまと言葉の話せない動物たちに寄り添う診療を心がけてきました。
そのために予防に力を入れ、分かりやすい説明を心がけてきました。
予防の柱として、循環器科・歯科・行動科に力を入れてきました。
🍀循環器:心臓・気管や腎臓の病気にならないために、なっても生活の質を落とさないために
🍀歯科:口腔内だけでなく全身に影響のある歯のケア、口腔外科。予防には歯磨き!
🍀行動科:問題になってしまった行動の解決・不安の軽減。
予防にはパピークラス・デイケア・シニアクラス。
🍀腫瘍科:早期発見・早期治療が最も大切です。発見のための各種検査・抗ガン剤療法・外科手術を行っています。高度医療が必要な場合は連携する2次病院・大学病院を紹介します。
私たちはこれからも、”もっと優しく、心地よく”をモットーに、より高水準の医療の提供、予防、地域への貢献を続け、飼い主さまと動物たちの幸せな時間のために優しい医療を心がけていきたいと思っています。
井口動物病院
443-0042 愛知県蒲郡市御幸町5−29
電話0533-69-7711 FAX0533-69-7744
診察時間:午前9時〜12時 午後4時〜7時
休診:火曜日・土曜日午後・日祝日午後